3.リンパの流れを促進する
リンパ管の分布は左右対称ではなく、主に体の左側が優位になっています。
左を下にして寝ることで、胸管やリンパ節を介して、
体の毒素や老廃物、病原体などを効率よく処理(ろ過)することができます。
つまり左向き睡眠はリンパ系の機能を促進し、体内の老廃物を取り除く機能を向上さるのです。
右側を下にして寝ると、リンパ系の働きを低下させる恐れがあります。
4.脾臓の負担を軽減
左向きによりいい影響を受けるのが脾(ひ)臓です。
脾臓はリンパの塊のようなもので、血液中の古くなった赤血球をこわしたり、
体の中に入ってきた病原菌などとたたかう抗体を作ったり、
新しい血液を溜めるはたらきをしています。
正常な消化機能、リンパ機能を守っている臓器で、体の左側にあるため、
心臓同様、重力に逆らわない向きが最適なのです。
[add]
5.身体構造上の特性
胃と膵臓は体の左側に位置しています。
右側を下に横になると膵臓に胃がもたれかかり、その機能を妨げてしまいます。
胃液の流れを正常に保ち、膵臓酵素の分泌と食べ物の緩やか消化を促すのは、左向き睡眠です。
右向き睡眠では、この規則正しい消化リズムが乱れてしまう恐れがあります。
他にも、知って得する睡眠力を上げる眠りのトリビアをご紹介します!
睡眠力を上げる眠りのトリビア10選
1.断続的な睡眠は記憶力に悪影響を与える可能性がある
米スタンフォード大学の研究チームによると断続的な睡眠は、
覚醒時の判断力を低下させるだけではなく、記憶力にも悪い影響を与えると報告しています。
2.恋人や奥さんが睡眠不足だと翌日喧嘩をする可能性が高くなる
ピッツバーグ大学医学部で精神医学の教授をつとめるウェンディ・トロクセル氏の報告によると
恋人や奥さんの睡眠に問題があると、翌日に喧嘩をする可能性が高くなる。
しかし、男性側が眠れていなくても、喧嘩や口論が増えることはないという。
続きをご覧ください!